コピペOK!フォント整理に役立つ(かもしれない)フォント名/ディレクトリ名風リスト大集結

PCにフォントをたくさんインストールしていると、「あのフォントどこだっけ?」「どうやって整理しよう…」と悩むことはありませんか? この記事では、そんなフォント管理のヒントになるかもしれない、大量のフォント名リストをコピペ可能な形式で提供します。
これらのフォント名は、ご自身のPC内でフォントを分類・整理する際のディレクトリ名(フォルダ名)の参考としてご活用いただけます。例えば、「/MyFonts/Gothic/Meiryo/
」のように階層化する際の名前付けのアイデアになるでしょう。
【ご注意】
- ここに記載するリストは、一般的なフォントファミリー名やフォント名であり、特定のOSのディレクトリ構造を完全に再現するものではありません。
- フォントの利用にはライセンスが関わります。各フォントの利用規約を必ず確認し、適切にご利用ください。
- リストはあくまで一例です。ご自身の環境や好みに合わせて自由にカスタUMENTください。
フォント名リスト(ディレクトリ名・フォルダ名の参考に)
以下のリストはカテゴリ別に分類しています。各フォント名をコピーして、フォルダ名などに利用できます。
日本語フォント – ゴシック体
モダンで視認性が高いゴシック体フォントの例です。
Meiryo
MeiryoUI
YuGothic
YuGothicUI
MSGothic
MSPothic
HiraginoSans (例: HiraginoSans-W3, HiraginoKakuGoProN-W6)
NotoSansJP
SourceHanSansJP (源ノ角ゴシック)
MPLUS1p
RoundedMplus1c
SawarabiGothic
KozukaGothicPr6N (小塚ゴシック Pr6N)
ShinGo (新ゴ)
Osaka
IPAGothic
TakaoPGothic
MotoyaLCedar (モトヤLシーダ)
MotoyaLMaruberi (モトヤLマルベリ)
GothicMB101
BIZUDGothic
IBMPlexSansJP
ZenKakuGothicNew
ZenKakuGothicAntique
LINESeedJP
UDDigiKyokasho (UDデジタル教科書体 - ゴシック系)
日本語フォント – 明朝体
伝統的で可読性に優れた明朝体フォントの例です。
MSMincho
MSPMincho
YuMincho
HiraginoMincho (例: HiraginoMinchoProN-W3)
NotoSerifJP
SourceHanSerifJP (源ノ明朝)
SawarabiMincho
KozukaMinchoPr6N (小塚明朝 Pr6N)
Ryumin (リュウミン)
IPAMincho
TakaoPMincho
MotoyaLMincho (モトヤLミンチョ)
BIZUDMincho
ShipporiMincho
HannariMincho
KokoroMinchotai
日本語フォント – その他(筆書体、手書き風、デザイン系など)
個性的な表現に使われる日本語フォントの例です。
HGSKyokashotai (HG正楷書体-PRO)
HGGyoshotai (HG行書体)
HGSoeiKakupoptai (HG創英角ポップ体)
ArisawaKaisho (有澤楷書)
AoyagiReisho (青柳隷書しも)
UDDigiKyokasho (UDデジタル教科書体 -楷書系など)
Kanteiryu (勘亭流)
PopRumPops
MakinasScrap
TanukiMagic
SetoFont
YujiSyuku
YujiBoku
Nikukyu
DotGothic16
HachiMaruPop
RocknRollOne
PottaOne
ReggaeOne
Stick
TrainOne
YuseiMagic
KiwiMaru
KosugiMaru
MochiyPopOne
DelaGothicOne
欧文フォント – Sans Serif(サンセリフ体)
シンプルでモダンな印象のサンセリフ体フォントの例です。
Arial
Helvetica
HelveticaNeue
Verdana
Tahoma
SegoeUI
Calibri
OpenSans
Roboto
Lato
Montserrat
Futura
GillSans
AvantGardeGothic
Frutiger
Univers
NotoSans
Inter
PublicSans
WorkSans
BebasNeue
DIN
ProximaNova
Gotham
Avenir
TradeGothic
MyriadPro
SourceSansPro
Raleway (Semi-Light, Bold などウェイト多数)
Exo2
Poppins
NunitoSans
SFProDisplay (San Francisco)
RobotoCondensed
Oswald
Anton
ArchivoNarrow
PT_Sans
Ubuntu
欧文フォント – Serif(セリフ体)
伝統的で格調高い印象のセリフ体フォントの例です。
TimesNewRoman
Georgia
Garamond
Bodoni
Baskerville
Palatino
BookmanOldStyle
Cambria
Merriweather
Lora
PlayfairDisplay
NotoSerif
EBGaramond
CrimsonText
LibreBaskerville
Vollkorn
Spectral
Bitter
Arvo
PT_Serif
DroidSerif
ZillaSlab
CormorantGaramond
OldStandardTT
IM_Fell_English
欧文フォント – Script & Handwriting(スクリプト体・手書き風)
流麗な筆記体や手書き風のフォントの例です。
BrushScriptMT
ComicSansMS
Pacifico
Lobster
DancingScript
Sacramento
Caveat
IndieFlower
GreatVibes
AlexBrush
Allura
HomemadeApple
Kalam
PatrickHand
PermanentMarker
Satisfy
Yellowtail
Cookie
Parisienne
Rochester
ShadowsIntoLight
ArchitectsDaughter
AmaticSC
GochiHand
JustMeAgainDownHere
欧文フォント – Display & Decorative(ディスプレイ書体・装飾書体)
見出しやロゴなど、インパクトを出したい時に使われるフォントの例です。
Impact
CooperBlack
TrajanPro
BebasNeue (再掲 - Displayとしても人気)
Oswald (再掲)
Raleway (再掲)
Anton (再掲)
Ultra
AbrilFatface
AlfaSlabOne
PassionOne
Staatliches
Monoton
Bungee
PressStart2P (ピクセルフォント)
BlackOpsOne
Graduate
Limelight
UnifrakturMaguntia (ブラックレター)
LobsterTwo
Righteous
FredokaOne
ChangaOne
BowlbyOneSC
プログラミング用フォント
コードの可読性を高めるために設計されたフォントの例です。等幅フォントが多いです。各フォント名を個別にコピーできます。
Consolas
CourierNew
Menlo
Monaco
FiraCode
SourceCodePro
JetBrainsMono
Inconsolata
RobotoMono
Hack
CascadiaCode
DejaVuSansMono
DroidSansMono
UbuntuMono
ShareTechMono
Cousine
AnonymousPro
VictorMono
IBM_Plex_Mono
SpaceMono
PT_Mono
OfficeCodePro
ディレクトリ構造のヒント(一例)
これらのフォント名を元に、以下のようなディレクトリ(フォルダ)構造で整理することも考えられます。これはあくまで一例ですので、ご自身の使いやすいようにカスタマイズしてください。
/MyFonts/
├── 01_Japanese/
│ ├── Gothic/
│ │ ├── Meiryo/
│ │ ├── NotoSansJP/
│ │ └── SourceHanSansJP/
│ ├── Mincho/
│ │ ├── YuMincho/
│ │ ├── NotoSerifJP/
│ │ └── SourceHanSerifJP/
│ ├── Handwriting_Script/
│ │ ├── SetoFont/
│ │ └── YujiSyuku/
│ └── Design_Pop/
│ ├── HachiMaruPop/
│ └── DelaGothicOne/
│
├── 02_Latin_English/
│ ├── SansSerif/
│ │ ├── Arial/
│ │ ├── HelveticaNeue/
│ │ ├── OpenSans/
│ │ └── Roboto/
│ ├── Serif/
│ │ ├── TimesNewRoman/
│ │ ├── Garamond/
│ │ ├── Merriweather/
│ │ └── PlayfairDisplay/
│ ├── Script_Handwriting/
│ │ ├── Pacifico/
│ │ └── DancingScript/
│ ├── Display_Decorative/
│ │ ├── Impact/
│ │ └── BebasNeue/
│ └── Monospace_Slab/
│ ├── RobotoMono/ (プログラミング用は別カテゴリでも)
│ └── ZillaSlab/
│
├── 03_Coding_Programming/
│ ├── FiraCode/
│ ├── JetBrainsMono/
│ └── SourceCodePro/
│
├── 04_Symbol_Icon/
│ ├── FontAwesome/ (Webフォントなど)
│ └── MaterialIcons/
│
└── 05_Projects_Clients/
├── Project_Alpha/
│ └── ClientLogoFont/
└── WebDesign_Beta/
└── BrandFont_XYZ/
ヒント:
- 数字を頭につける (
01_
,02_
) と、フォルダの並び順を制御しやすくなります。 - 日本語名と英語名、どちらで管理するか統一すると見通しが良くなります。
- よく使うフォントは「
Favorites
」のようなフォルダにショートカットを入れるのも良いでしょう。
まとめ
大量のフォント名リストと、それらを活用したディレクトリ整理のヒントをご紹介しました。フォントはデザインの重要な要素であり、適切に管理することで作業効率も向上します。このリストが、あなたのフォント管理の一助となれば幸いです。
繰り返しになりますが、フォントの利用にあたってはライセンスを必ず確認し、ルールを守ってクリエイティブな活動を楽しんでください。