「こんなAIイラストが作れたらいいな…」
最近、高品質なAIイラストを生成できる「Midjourney」が話題になっていますよね。でも、実際にどんなプロンプト(指示文)を入力すれば、自分のイメージ通りのイラストが出てくるのか悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、具体的な例を挙げながら、Midjourneyのプロンプト作成の考え方をご紹介します。今回は、「AI系のプログラム作成を勉強する女の子」 をテーマに、プロンプトがどのように組み立てられていくのかを紐解いていきましょう。
まず、頭の中に思い描くイメージをできる限り具体的にします。
このように要素を分解していくことで、プロンプトに含めるべきキーワードが見えてきます。
具体的なイメージを基に、Midjourneyに伝えるためのキーワードを選びます。
これらのキーワードを繋ぎ合わせて、基本的なプロンプトの骨組みを作ります。
骨組みとなるキーワードに、さらに具体的な情報を加えることで、Midjourneyはよりイメージに近いイラストを生成しやすくなります。
これらの修飾語を加えることで、イラストの細部まで指示することができます。
これらのステップを経て完成したプロンプトがこちらです。
A focused young woman with a gentle expression is deeply engrossed in studying AI programming. She's seated at a simple desk, surrounded by open textbooks filled with code, a sleek laptop displaying lines of Python, and a notebook with handwritten algorithms. Her brow is slightly furrowed in concentration, but her eyes hold a spark of curiosity and determination. Soft, natural light streams in from a nearby window, illuminating dust motes dancing in the air. The color palette is muted and academic, with hints of warm tones from the sunlight and the wooden desk. The style is reminiscent of a detailed illustration, emphasizing the girl's thoughtful demeanor and the tangible feeling of learning and discovery.
いかがでしたでしょうか? 今回は「AI系のプログラム作成を勉強する女の子」というテーマで、プロンプト作成の過程をご紹介しました。
もちろん、このプロンプトが完璧というわけではありません。Midjourneyは、入力されたプロンプトを基に様々な解釈で画像を生成します。
大切なのは、自分のイメージを言葉で伝え、生成された画像を見ながらさらにプロンプトを調整していく試行錯誤のプロセスを楽しむことです。
ぜひ、この記事を参考に、あなたもMidjourneyで理想のAIイラスト creation に挑戦してみてください!
記事のポイント