福岡市で障害者割引額が利用できる施設・駐車場・サービス一覧【身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳】

ジンベエザメ

福岡市で障害者割引額が利用できる施設・駐車場・サービス一覧
【身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳】

目次

お得な割引制度を使って休息しよう

施設情報

スクロールできます
場所料金対象者同伴者
マリンワールド海の中道半額身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
駐車料金無料
海の中道海浜公園無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
駐車料金無料
福岡県立美術館無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
福岡市美術館無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
福岡市科学館無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
福岡市動植物園無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
駐車料金無料
大濠公園日本庭園無料身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳

駐車場

スクロールできます
場所料金対象者同乗者
福岡市 中央区
保健福祉センター
無料福岡市が発行する療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳
セイワパーク
天神中央公園駐車場
2時間無料身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別児童扶養手当受給者証

福岡市在住・在勤の方必見!【障害者手帳】で受けられる割引&サービスを徹底解説!施設・駐車場・交通まで一覧で紹介!

こんにちは!あなたの暮らしをちょっとお得に、そしてもっと楽しくする情報をお届けしたい、〇〇(←ブロガーさんのニックネームや名前を入れてくださいね!)です!

さて、今日はとっても大切なお知らせです!

もしあなたが、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちなら、福岡市内で様々な施設やサービスをお得に利用できる可能性があるってご存知でしたか?

「手帳は持ってるけど、どんな割引があるかよく分からない…」
「毎回調べるのが大変…」

という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は!
福岡市内に絞って、障害者手帳を提示することで割引や優待が受けられる施設、駐車場、公共交通機関などをドドンと一覧でご紹介します!

この情報を知っておけば、福岡市でのお出かけや暮らしが、もっと身近で、もっと快適になるはずです!

「私も対象かも!」と思ったあなた、ぜひ最後までじっくり読んでみてくださいね。

まずはおさらい!割引対象となる障害者手帳の種類

福岡市内で利用できる割引やサービスは、主に以下の3種類の手帳が対象となります。

  • 身体障害者手帳:身体の機能に永続的な障害がある方に交付されます。
  • 療育手帳:知的障害がある方に交付されます。(福岡市では「愛の手帳」と呼ばれることもあります)
  • 精神障害者保健福祉手帳:精神疾患(てんかん、発達障害なども含む)を有する方のうち、精神障害の状態にあると認められた方に交付されます。

施設やサービスによって、対象となる手帳の種類が「全て」だったり、「特定の手帳のみ」だったり、また「等級によって対象外」といった場合もあります。必ず事前に確認することが大切です!

今回の記事では、基本的にこれら3種類の手帳をお持ちの方が利用できる可能性のある情報をご紹介していきます。

これを知っておけばお出かけがもっと楽しく!福岡市内の割引対象施設・サービス一覧

それではお待ちかね!福岡市内で障害者割引が利用できる主な施設やサービスをカテゴリ別に見ていきましょう!

※【超重要!】割引の内容や対象、条件は変更される場合があります!必ずお出かけ前に各施設・サービスの公式サイトや窓口で最新情報をご確認ください!

① 文化・レジャー施設

福岡市には魅力的な施設がたくさん!手帳提示で割引になる場所も多いんです。

  • 福岡市動植物園
    • 割引内容:本人と介助者1名まで無料
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • 福岡市美術館
    • 割引内容:本人と介助者1名まで無料(企画展は割引料金の場合あり)
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • 福岡市博物館
    • 割引内容:本人と介助者1名まで無料(企画展は割引料金の場合あり)
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • 福岡アジア美術館
    • 割引内容:本人と介助者1名まで無料(企画展は割引料金の場合あり)
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • 福岡タワー
    • 割引内容:本人と介助者1名まで通常料金の半額
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • 博多ポートタワー
    • 割引内容:本人と介助者1名まで無料
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • マリンワールド海の中道
    • 割引内容:本人と介助者1名まで入館料割引(料金は要確認)
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
  • その他:福岡市科学館、福岡市文学館など、市営・県営の施設で割引が適用されることが多いです。民間の施設でも割引を行っている場合がありますので、お出かけ前に公式サイトで確認してみましょう。

② 公共交通機関

日々の移動に欠かせない交通機関でも、割引制度があります。

  • 福岡市地下鉄
    • 割引内容:
      • 身体障害者手帳・療育手帳1級・2級の方(または第1種)と、その介助者は運賃無料。
      • 上記以外の手帳をお持ちの方や、介助者なしの場合は割引運賃(半額など)。
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て(等級や種別により割引内容が異なる)
    • ※詳しい条件は公式サイトをご確認ください。
  • 西鉄バス
    • 割引内容:身体障害者手帳・療育手帳1級・2級(または第1種)の方と、その介助者は運賃無料(※一部路線を除く)。その他手帳の方は割引運賃。
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て(等級や種別により割引内容が異なる)
    • ※詳しい条件は公式サイトをご確認ください。
  • JR九州
    • 割引内容:身体障害者手帳・療育手帳1級・2級(または第1種)の方と、その介助者は運賃割引。その他手帳の方も割引あり。
    • 対象手帳:身体・療育全て(精神障害者保健福祉手帳は対象外の場合が多い)
    • ※乗車距離など、条件がありますのでJR公式サイトをご確認ください。
  • 航空運賃
    • 国内線の航空運賃にも割引制度があります。各航空会社のサイトでご確認ください。

③ 駐車場

お車で移動される方にとって、駐車料金の割引は助かりますよね。

  • 福岡市営駐車場(冷泉公園駐車場、西公園駐車場など)
    • 割引内容:駐車料金が無料または割引(時間制限がある場合も)
    • 対象手帳:身体・療育・精神全て
    • ※利用できる駐車場や条件は福岡市の公式サイトでご確認ください。
  • 公共施設や商業施設の駐車場
    • 上記の文化・レジャー施設や、大きな病院、商業施設などでは、手帳提示で駐車料金が割引になる場合があります。各施設の駐車場情報を確認しましょう。
    • 特に、公共施設では割引が適用されることが多いです。

④ その他サービス

意外な場所でも割引が利用できることがあります。

  • 映画館
    • 多くの映画館で、本人と介助者1名まで割引料金が適用されます。
    • 対象手帳:身体・療育・精神全ての場合が多い
  • 携帯電話料金
    • 各キャリアで、障害者手帳をお持ちの方やその家族向けの割引プランが用意されています。
  • NHK受信料
    • 手帳の種類や世帯構成などの条件を満たす場合、受信料の減免制度があります。
  • 美術館や博物館のショップ、カフェ
    • 施設の入場料が割引にならなくても、ショップやカフェで割引が適用されることもあります(稀ですが)。

割引を利用する際の注意点【これだけは知っておこう!】

せっかくの割引制度、スムーズに利用するためにはいくつかの注意点があります。

  • 必ず手帳原本を提示する!
    • 割引を受ける際には、係員の方に障害者手帳の原本を提示する必要があります。コピーや写真では受け付けてもらえないことがほとんどです。
    • 最近はマイナポータルとの連携でスマホ提示が可能な場合もありますが、全ての施設で対応しているわけではありません。念のため原本は常に携帯しましょう。
  • 介助者の割引条件を確認する!
    • 「本人と介助者1名まで」という場合が多いですが、中には「介助者も対象外」や「同伴者の人数に制限あり」といった施設もあります。
    • 介助者の方と一緒に利用する場合は、事前に確認しておくと安心です。
  • 割引内容・対象は変更される可能性がある!
    • これが一番重要です!この記事で紹介している内容は、あくまで一般的な情報や過去の情報に基づいています。
    • 施設の運営状況や市の制度変更により、割引内容や対象が変わることがあります。必ず!必ず!お出かけ前に公式情報を確認してください!

福岡市の公式情報をチェックしよう!

福岡市の公式サイトには、障害者向けの様々な情報やサービスが掲載されています。

割引制度だけでなく、交通費の助成や医療費の助成、日常生活のサポートなど、知っていると役に立つ情報がたくさんあります。

  • 福岡市 障害福祉情報
    • [(検索してみてください 例: 福岡市 障害福祉)]
    • 公式サイトで「障害者割引」や「手帳」といったキーワードで検索すると、関連情報が見つかるはずです。

公式サイトの情報が最も正確で最新ですので、困ったときや詳しく知りたいときはぜひ活用しましょう。

まとめ:手帳を賢く使って、福岡市をもっと楽しもう!

今回は、福岡市内で障害者手帳を提示することで利用できる割引やサービスについてご紹介しました。

こうして一覧にしてみると、結構たくさんの場所で割引が受けられるんだな、と感じた方も多いのではないでしょうか?

これらの割引制度を上手に活用することで、美術館や博物館で芸術に触れたり、動物園や水族館で癒されたり、気になる場所へのお出かけがもっと気軽に、そしてお得になります!

もちろん、割引だけが全てではありませんが、利用できる制度は賢く活用したいですよね。

**「知らないと損!」**してしまう情報ですので、ぜひこの機会に「自分の持っている手帳で、どんな割引が使えるんだろう?」とチェックしてみてください。

「この施設でも割引あったよ!」「〇〇のサービスについて知りたい!」など、皆さんの情報提供やリクエストがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

それでは、この情報が、福岡市で暮らす、働く、楽しむ皆さんの役に立てば嬉しいです。

撮影に使用している機材【PR】

【無料】撮った写真でWEBページを作りませんか?

ジンベエザメ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次